栢木 まどか
ABOUT TUS
カヤノキ マドカ
栢木 まどか准教授
KAYANOKI MADOKA
東京理科大学 工学部 建築学科
栢木研究室
連絡先 | 〒125-8585 東京都葛飾区新宿6-3-1 TEL : 03-5876-1717 (代表) |
---|---|
ホームページURL | |
出身大学 |
|
出身大学院 |
|
取得学位 |
|
研究経歴 |
東京の変遷に関する都市史的研究 関東大震災復興期の復興建築に関する研究 日本統治期台湾における都市計画及び近代建築に関する研究 歴史的環境の保全に関する調査研究 |
研究職歴 |
2007-2012 東京理科大学工学部 助教 2012-2013 東京大学大学院工学系研究科 特任助教 2013-2014 株式会社文化財保存計画協会 特任研究員 2014- 東京理科大学工学部 准教授 |
研究キーワード | 近代建築史、都市史 |
---|---|
研究分野 |
|
研究課題 |
|
受賞 |
|
学会活動 |
|
客員教授 |
|
アクセス
グループ | 環境、その他 その他 : 歴史、文化 |
---|---|
研究・技術キーワード | 歴史、近代建築史、都市史、文化、まちづくり |
研究・技術テーマ |
|
研究・技術内容 | 近代建築史・都市史、また住宅史を、有名建築のみ、もしくは制度や技術的発展のみを取り上げて綴るのではなく、社会を支えた庶民建築の近代化と都市の変容を丁寧に見ていくことで、現在の都市環境を構成するさまざまな要素へと繋がる多面的価値を見出すことをベースにしています。それと同時に、調査の対象としてのみの視点ではなく、各国・各地の近代における歴史的環境の保全について比較し、よりよいかたちを目指して行けるような活動を研究とともに立ち上げることを考えています。 |
産業への利用 | |
可能な産学連携形態 | 共同研究、受託研究、技術相談および指導 |
具体的な産学連携形態内容 | |
その他所属研究機関 | |
所属研究室 | |
所有研究装置 | |
SDGs |
アクセス
専攻分野 | 建築歴史・意匠 |
---|---|
研究分野 | 近代建築史・都市史 現在の私たちを取り巻く都市は、ある日突然現れたものではなく、それまでの過去すべての延長線上に位置し、未来へとつながるものです。本研究室では、都市と建築の移り変わりとその意味、また空間と社会との関係性について意識しながら、近現代の日本、東アジアを中心とした都市史・建築史に関する調査研究を行います。歴史的視点を、これからの町や地域の在り方、都市空間の設計に取り入れていきたいと考えています。 |
研究テーマ |
|
アクセス
授業名 | 開講学期 | 曜日時限 | 区分 | 開講学科 |
---|---|---|---|---|
設計製図1 | 前期 | 月曜3限 月曜4限 月曜5限 | 工学部建築学科 | |
設計製図2 | 後期 | 月曜3限 月曜4限 月曜5限 | 工学部 建築学科 | |
都市史 | 後期 | 月曜2限 | 工学部 建築学科 | |
日本建築史 | 前期 | 火曜3限 | 工学部 建築学科 | |
設計製図3 | 前期 | 水曜4限 水曜5限 | 工学部 建築学科 | |
第一部門(計画)設計及び演習 | 後期 | 水曜3限 水曜4限 水曜5限 | 工学部 建築学科 | |
設計基礎2 | 後期 | 木曜3限 木曜4限 木曜5限 | 工学部 建築学科 | |
建築・都市設計 | 前期 | 火曜4限 火曜5限 | 工学部 建築学科 | |
プロジェクト研究 | 前期 | 土曜3限 | 工学部 建築学科 | |
建築概論 | 前期 | 集中講義 | 工学部 建築学科 | |
世界建築史 | 後期 | 火曜3限 | 工学部 建築学科 | |
卒業研究及び卒業制作 | 前期~後期 | 前期(集中講義) 後期(集中講義) |
工学部 建築学科 | |
卒業研究及び卒業制作1(前期) | 前期 | 集中講義 | 工学部 建築学科 Faculty of Engineering, Department of Architecture |
|
卒業研究及び卒業制作2(後期) | 後期 | 集中講義 | 工学部 建築学科 Faculty of Engineering, Department of Architecture |
|
卒業研究及び卒業制作2(前期) | 前期 | 集中講義 | 工学部 建築学科 Faculty of Engineering, Department of Architecture |
|
建築概論(社) | 前期 | 金曜7限 | 工学部建築学科(夜間主社会人コース) | |
日本建築史(社) | 前期 | 月曜6限 | 工学部建築学科夜間主社会人コース Department of Architecture |
|
論文講読及び演習1(社) | 前期 | 集中講義 | 工学部建築学科 | |
論文講読及び演習2(社) | 後期 | 集中講義 | 工学部建築学科 | |
卒業研究1(社) | 前期 | 集中講義 | 工学部 建築学科 Faculty of Engineering, Department of Architecture |
|
卒業研究2(社) | 後期 | 集中講義 | 工学部 建築学科 Faculty of Engineering, Department of Architecture |
|
建築意匠インターンシップ研修1a | 前期 | 実習 | 工学研究科 建築学専攻 Graduate School of Engineering, Department of Architecture |
|
建築意匠インターンシップ研修1b | 後期 | 実習 | 工学研究科 建築学専攻 Graduate School of Engineering, Department of Architecture |
|
建築意匠インターンシップ研修2a | 前期 | 実習 | 工学研究科 建築学専攻 Graduate School of Engineering, Department of Architecture |
|
建築意匠インターンシップ研修2b | 後期 | 実習 | 工学研究科 建築学専攻 Graduate School of Engineering, Department of Architecture |
|
建築設計2 | 後期 | 木曜6限 木曜7限 | 工学研究科 建築学専攻 | |
実験、製図、文献研究1 | 前期 | 集中講義 | 工学研究科 建築学専攻 | |
実験、製図、文献研究1(休学者用) | 後期 | 集中講義 | 工学研究科 建築学専攻 | |
実験、製図、文献研究2 | 後期 | 集中講義 | 工学研究科 建築学専攻 | |
実験、製図、文献研究2(休学者用) | 前期 | 集中講義 | 工学研究科 建築学専攻 | |
実験、製図、文献研究3 | 前期 | 集中講義 | 建築学専攻 | |
実験、製図、文献研究3(休学者用) | 後期 | 集中講義 | 建築学専攻 | |
実験、製図、文献研究4 | 後期 | 集中講義 | 工学研究科 建築学専攻 | |
実験、製図、文献研究4(休学者用) | 前期 | 集中講義 | 建築学専攻 |