松澤 智史
ABOUT TUS
マツザワ トモフミ
松澤 智史講師
MATSUZAWA Tomofumi
東京理科大学 理工学部 情報科学科
理工学部情報科学科 松澤研究室
連絡先 | 〒278-8510 千葉県野田市山崎2641 TEL : 04-7124-1501 (代表) 内線:3322 t-matsu@is.noda.tus.ac.jp |
---|---|
ホームページURL | https://mlab.is.noda.tus.ac.jp/ |
出身大学 |
|
出身大学院 |
|
取得学位 |
|
研究経歴 | |
研究職歴 |
200204-200403 東京大学 大学院工学系研究科 リサーチアシスタント (21世紀COEプログラム) 200404- 東京理科大学 理工学部情報科学科 助手→助教→講師 201604-202103 東京理科大学 研究推進機構総合研究院 (RIST) 超知能分散システム部門 202104- 東京理科大学 研究推進機構総合研究院 (RIST) デジタルトランスフォーメーション研究部門 202204- 東京理科大学 研究推進機構総合研究院 (RIST) データサイエンス医療研究部門 |
研究キーワード | 計算機科学,通信・ネットワーク工学,現代暗号,機械学習,自然言語処理 |
---|---|
研究分野 |
|
研究課題 |
|
受賞 |
|
学会活動 |
|
客員教授 |
|
アクセス
グループ | IT |
---|---|
研究・技術キーワード | 情報通信ネットワーク、計算機システム、分散システム、機械学習、人工知能 |
研究・技術テーマ |
|
研究・技術内容 | 物理ネットワーク・論理ネットワーク双方を扱っており,ノードやエッジの調査やモデル化,対象ネットワークの特性を生かした新技術の研究開発を行っている。 応用分野として,医療支援,災害支援のシステム開発の研究を行っている。 |
産業への利用 | 現行サービス各種のユーザ実態を調査したデータに基づいた新たなコミュニケーションインフラの構築などが考えられる。 |
可能な産学連携形態 | 共同研究 |
具体的な産学連携形態内容 | 国立国際医療研究センター(NCGM)と共同で,がん患者を対象とした医療支援のシステム開発を行った(~2019) |
その他所属研究機関 | 東京理科大学 研究推進機構総合研究院 (RIST) デジタルトランスフォーメーション研究部門 |
所属研究室 | 理工学部情報科学科 松澤研究室 |
所有研究装置 | 深層学習用計算機,ネットワークシミュレーション用計算機,VR機器,カメラ機器 |
SDGs |
![]() |
アクセス
専攻分野 | ネットワーク科学 |
---|---|
研究分野 | インターネットアーキテクチャ,ルーティング,アドホックネットワーク,複雑ネットワーク,ニューラルネットワーク,自然言語処理,現代暗号,マルチメディア など 当研究室ではネットワークに関する様々な研究を行っております. インターネットに代表される情報通信ネットワークの研究をはじめ,人間の友人,仕事関係,カテゴリ化された各種アイテム間などの複雑ネットワークの観測や,その結果に基づくアプリケーション開発なども行っております. 近年では脳神経細胞間ネットワークを模したニューラルネットワークが,深層学習というブレイクスルーとなる技術によって再度注目を浴び,様々な応用技術が誕生しております. 当研究室では,深層学習を用いた機械学習の応用の研究も多数行っております. |
研究テーマ |
|
アクセス
授業名 | 開講学期 | 曜日時限 | 区分 | 開講学科 |
---|---|---|---|---|
DX特論 | 前期 | 集中講義 | 薬学研究科 修士課程 | |
DX特論 | 前期 | 集中講義 | 薬学研究科 博士後期課程 | |
システムプログラム | 後期 | 木曜5限 | 理工学部 数学科 | |
データベースシステム | 後期 | 月曜1限 | 理工学部 数学科 | |
データベースシステム | 後期 | 月曜1限 | 理工学部 情報科学科 | |
システムプログラム | 後期 | 木曜5限 | 理工学部 情報科学科 | |
情報科学演習2 | 前期 | 水曜4限 水曜5限 金曜4限 金曜5限 | 理工学部 情報科学科 | |
情報科学実験2 | 後期 | 水曜4限 水曜5限 金曜4限 金曜5限 | 理工学部 情報科学科 | |
情報科学コロキューム1 | 前期 | 水曜2限 金曜2限 | 理工学部 情報科学科 | |
情報通信ネットワーク | 前期 | 月曜5限 | 理工学部 情報科学科 | |
情報科学実験3 | 後期 | 集中講義 | 理工学部 情報科学科 | |
情報科学演習3 | 後期 | 集中講義 | 理工学部 情報科学科 | |
情報科学コロキューム2 | 前期~後期 | 前期(集中講義) 後期(集中講義) |
理工学部 情報科学科 | |
IS卒研(松澤) | 前期~後期 | 前期(集中講義) 後期(集中講義) |
理工学部 情報科学科 | |
DX特論 | 前期 | 集中講義 | 理工学研究科 修士課程 | |
DX特論 | 前期 | 集中講義 | 理工学研究科 博士後期課程 | |
情報ネットワーク特論 | 前期 | 木曜3限 | 理工学研究科 情報科学専攻 | |
特別研究1(松澤) | 前期~後期 | 前期(集中講義) 後期(集中講義) |
理工学研究科 情報科学専攻 Department of Information Sciences in Graduate School of Science and Technology |
|
特別研究2(松澤) | 前期~後期 | 前期(集中講義) 後期(集中講義) |
理工学研究科 情報科学専攻 Department of Information Sciences in Graduate School of Science and Technology |
|
データベースシステム | 後期 | 月曜1限 | 理工学部 機械工学科 |