杉山 睦
ABOUT TUS
スギヤマ ムツミ
杉山 睦教授
SUGIYAMA Mutsumi
東京理科大学 理工学部 電気電子情報工学科
杉山研究室
連絡先 | 〒278-8510 千葉県野田市山崎2641 TEL : 04-7124-1501 (代表) optoelec@rs.tus.ac.jp |
---|---|
ホームページURL |
https://www.rs.noda.tus.ac.jp/%7Eoptoelec/jindex.html https://www.rs.noda.tus.ac.jp/%7Eoptoelec/ |
出身大学 |
|
出身大学院 |
|
取得学位 |
|
研究経歴 |
2000-2004 立方晶窒化ガリウム(c-GaN)エピタキシャル薄膜のMOCVD成長 2004- CIGS系太陽電池の作製/物性解明 2006- ワイドギャップp型酸化物半導体(CuAlO2、NiO)の成膜/物性解明 2007- Earth abundance系太陽電池(SnS、CTS)の作製/物性解明 2007- 各種太陽電池の、耐放射線特性評価/物性解明 2009- 半導体デバイスの電気化学インピーダンス評価・劣化機構解明 2011- NiOを用いた透明太陽電池の作製 2013- 透明酸化物半導体電子デバイス(TFT、ガスセンサ)の作製 2016- 多結晶GaN薄膜のスパッタ堆積とデバイス作製 |
研究職歴 |
200404-200703 東京理科大学理工学部 助手 200704-201403 東京理科大学理工学部 講師 200904-201303 東京理科大学総合研究機構 先端デバイス研究部門(併任) 201004-201403 東京理科大学総合研究機構 太陽光発電研究部門(併任) 201004-201503 東京理科大学総合研究機構 グリーン&セーフティー研究センター(併任) 201404-201803 東京理科大学理工学部 准教授 201504-202003 東京理科大学総合研究院 太陽光発電技術研究部門(併任:2017年より部門長) 201604-202003 東京理科大学総合研究院 先進農業エネルギー理工学研究部門(併任) 201711-202103 東京理科大学総合研究院 スペース・コロニー研究センター(併任) 201804- 東京理科大学理工学部 教授 202004- 東京理科大学総合研究院 再生可能エネルギー技術研究部門(併任:部門長) 202104- 東京理科大学総合研究院 スペースシステム創造研究センター(併任:副センター長) |
研究キーワード | 化合物半導体結晶成長及び評価、半導体光デバイス、太陽電池 |
---|---|
研究分野 |
|
研究課題 |
|
受賞 |
|
学会活動 |
|
客員教授 |
|
アクセス
グループ | ナノテク・材料、環境 |
---|---|
研究・技術キーワード | 太陽電池、透明導電膜、カルコパイライト、酸化物半導体、電子、電気材料工学 |
研究・技術テーマ |
|
研究・技術内容 | 研究テーマとして、結晶成長から電気的・工学的・構造的評価まで一貫して行っております。これらは、「化合物半導体光電子デバイス用材料の基礎光物性」という理学的な方向と「デバイスプロセス技術の検討」という工学的な方向の両面を兼ね備えています。 |
産業への利用 | 太陽電池材料や透明導電膜など半導体光デバイスに関し、次世代(2〜10年後)の産業化が狙える材料をターゲットに研究を行っております。 |
可能な産学連携形態 | 共同研究、受託研究員受入、受託研究、技術相談および指導、国際的な産学連携への対応 |
具体的な産学連携形態内容 | |
その他所属研究機関 | 総合研究院 太陽光発電技術研究部門 |
所属研究室 | |
所有研究装置 | |
SDGs |
アクセス
専攻分野 | 半導体デバイス工学・半導体物性 |
---|---|
研究分野 | 太陽電池・半導体光デバイス・半導体新素材 無毒で安心安全な材料を用いて、次世代型太陽電池やセンサなどの半導体光デバイスを作製しています。透明な太陽電池やコンピュータ、簡単に作れ安価に購入できる太陽電池など、これまでにない製品の提案をしています。また、元素の組み合わせを検討して、まだ誰も手にしたことのない特性を有する半導体材料の探索を行っています。 |
研究テーマ |
|
アクセス
授業名 | 開講学期 | 曜日時限 | 区分 | 開講学科 |
---|---|---|---|---|
エネルギーシステム工学特論 | 前期 | 火曜1限 | 生命科学研究科/修士課程 Graduate School of Biological Sciences |
|
エネルギーシステム工学特論 | 前期 | 火曜1限 | 生命科学研究科/博士課程、博士後期課程 Graduate School of Biological Sciences |
|
エネルギー環境セミナー1 | 前期 | 集中講義 | 理工学研究科/修士課程 Graduate School of Science and Technology/Master course |
|
エネルギー環境セミナー1 | 前期 | 集中講義 | 理工学研究科/修士課程 Graduate School of Science and Technology/Master course |
|
エネルギー環境セミナー2 | 後期 | 集中講義 | 理工学研究科/修士課程 Graduate School of Science and Technology/Master course |
|
エネルギー環境セミナー2 | 後期 | 集中講義 | 理工学研究科/修士課程 Graduate School of Science and Technology/Master course |
|
エネルギーシステム工学特論 | 前期 | 火曜1限 | 薬学研究科/修士課程 Graduate School of Pharmaceutical Sciences |
|
エネルギーシステム工学特論 | 前期 | 火曜1限 | 薬学研究科/博士課程、博士後期課程 Graduate School of Pharmaceutical Sciences |
|
エネルギー環境セミナー1 | 前期 | 集中講義 | 理工学研究科/修士課程 Graduate School of Science and Technology/Master course |
|
エネルギー環境セミナー2 | 後期 | 集中講義 | 理工学研究科/修士課程 Graduate School of Science and Technology/Master course |
|
エネルギー環境セミナー1 | 前期 | 集中講義 | 理工学研究科/修士課程 Graduate School of Science and Technology/Master course |
|
エネルギー環境セミナー2 | 後期 | 集中講義 | 理工学研究科/修士課程 Graduate School of Science and Technology/Master course |
|
エネルギーシステム工学特論 | 前期 | 火曜1限 | 理工学研究科/修士課程 Graduate School of Science and Technology/Master course |
|
エネルギー環境セミナー1 | 前期 | 集中講義 | 理工学研究科/修士課程 Graduate School of Science and Technology/Master course |
|
エネルギー環境セミナー2 | 後期 | 集中講義 | 理工学研究科/修士課程 Graduate School of Science and Technology/Master course |
|
エネルギーシステム工学特論 | 前期 | 火曜1限 | 理工学研究科/博士課程 Graduate School of Science and Technology/Doctor course |
|
エネルギー環境セミナー1 | 前期 | 集中講義 | 理工学研究科/修士課程 Graduate School of Science and Technology/Master course |
|
エネルギー環境セミナー2 | 後期 | 集中講義 | 理工学研究科/修士課程 Graduate School of Science and Technology/Master course |
|
農理工学特論2B | 後期 | 水曜1限 | 理工学研究科 農理工学際連携コース | |
電気工学実験1(1組 | 前期~後期 | 前期(月曜4限 月曜5限) 後期(月曜4限 月曜5限) |
理工学部 電気電子情報工学科 | |
電気電子情報工学概論 | 後期 | 火曜3限 | 理工学部 電気電子情報工学科 | |
旧:電気磁気学1及び演習 | 前期~後期 | 前期(月曜4限 土曜1限) 後期(水曜1限 木曜1限) |
理工学部 電気電子情報工学科 | |
旧:電気磁気学1及び演習(2組) | 前期~後期 | 前期(月曜4限 土曜1限) 後期(水曜1限 木曜1限) |
理工学部 電気電子情報工学科 | |
電子物理学 | 前期 | 火曜1限 | 理工学部 電気電子情報工学科 | |
電子物理学2(2017年度入学生対象) | 後期 | 火曜5限 | 理工学部 電気電子情報工学科 | |
電子物理学2(2016年度以前入学生対象) | 後期 | 火曜1限 | 理工学部 電気電子情報工学科 | |
旧:電磁気1A演習(月/集) | 前期 | 月曜4限 土曜1限 | 理工学部 電気電子情報工学科 | |
電気物理学 | 後期 | 火曜1限 | 理工学部 電気電子情報工学科 | |
旧:電子物理学 | 前期~後期 | 前期(火曜1限) 後期(火曜1限) |
理工学部 電気電子情報工学科 | |
量子電子工学 | 前期 | 金曜1限 | 理工学部 電気電子情報工学科 | |
電気工学実験1(2組 | 前期~後期 | 前期(金曜4限 金曜5限) 後期(金曜4限 金曜5限) |
理工学部 電気電子情報工学科 | |
電気工学特別講義 | 前期 | 集中講義 | 理工学部 電気電子情報工学科 | |
EE卒研(杉山) | 前期~後期 | 前期(集中講義) 後期(集中講義) |
理工学部 電気電子情報工学科 Department of Electrical Engineering, Faculty of Science and Technology |
|
半導体光デバイス特論 | 後期 | 火曜2限 | 理工学研究科 電気工学専攻 Department of Electrical Engineering Graduate School of Science and Technology |
|
実験及び演習1(杉山) | 前期~後期 | 前期(集中講義) 後期(集中講義) |
理工学研究科 電気工学専攻 Department of Electrical Engineering Graduate School of Science and Technology |
|
実験及び演習2(杉山) | 前期~後期 | 前期(集中講義) 後期(集中講義) |
理工学研究科 電気工学専攻 Department of Electrical Engineering Graduate School of Science and Technology |
|
文献研究1(杉山) | 前期~後期 | 前期(集中講義) 後期(集中講義) |
理工学研究科 電気工学専攻 Department of Electrical Engineering Graduate School of Science and Technology |
|
文献研究2(杉山) | 前期~後期 | 前期(集中講義) 後期(集中講義) |
理工学研究科 電気工学専攻 Department of Electrical Engineering Graduate School of Science and Technology |