飯田 努
ABOUT TUS
イイダ ツトム
飯田 努教授
IIDA Tsutomu
東京理科大学 先進工学部 マテリアル創成工学科
基礎工学部材料工学科 飯田研究室
連絡先 | 〒125-8585 東京都葛飾区新宿6-3-1 TEL : 03-5876-1717 (代表) 内線:4306 FAX : 04-7122-1499 iida_lab@mac.com |
---|---|
ホームページURL | http://www.tus-iidalab.net/ |
出身大学 |
|
出身大学院 |
|
取得学位 |
|
研究経歴 | |
研究職歴 |
1995-1996 ドイツ連邦共和国フォルクス・ワーゲン財団 招聘研究員 1995-1997 日本学術振興会 特別研究員 1997-2001 東京理科大学基礎工学部材料工学科 助手 1999-2000 明治大学理工学部電気・電子工学科 非常勤講師(兼任) 2001- 東京理科大学基礎工学部材料工学科 講師 2006-2011 東京理科大学基礎工学部材料工学科 准教授 2012- 東京理科大学基礎工学部材料工学科 教授 |
研究キーワード | 環境半導体 |
---|---|
研究分野 |
|
研究課題 |
|
受賞 |
|
学会活動 |
|
客員教授 |
|
アクセス
グループ | ナノテク・材料、環境 |
---|---|
研究・技術キーワード | 環境低負荷半導体エネルギー変換材料、電力工学、電気機器工学 |
研究・技術テーマ |
|
研究・技術内容 | 従来のエネルギー変換材料開発は、性能第一主義で発展しており、材料自体の毒性製造時・廃棄時に排出される有害物質が環境への負荷となっている。また、エレクトロニクス産業用金属資源の枯渇問題が顕在化し、これに対処する新しい材料エンジニアリングの構築が急務である。次世代へのブレークスルー新規材料開発面において、地殻資源埋蔵量が豊富で、生体への毒性や環境への負荷が小さいという特徴を有する環境半導体材料による高効率エネルギー変換素子の開発が不可欠であり、この分野で積極的に要素技術開発を行っている。 http://http://www.tus-iidalab.net/ |
産業への利用 | |
可能な産学連携形態 | 共同研究、受託研究員受入、受託研究、技術相談および指導、国際的な産学連携への対応 |
具体的な産学連携形態内容 | |
その他所属研究機関 | |
所属研究室 | |
所有研究装置 | |
SDGs |
アクセス
専攻分野 | 環境半導体材料工学 |
---|---|
研究分野 | 環境半導体エネルギー変換材料の合成 化石燃料の大量消費により深刻化している地球温暖化を改善するためにエネルギー変換半導体材料を開発しています。再利用可能エネルギーである太陽エネルギーを源とし、われわれの生活レベルの向上とともに著しく増加している電気エネルギーを高効率に生成させる太陽電池材料や、水を光分解して水素を生成する半導体光触媒、そしてエネルギー消費の最終的な形態である熱エネルギーを回収し再利用するための熱電変換材料の開発を目標としています。また、環境半導体とは、地球上に豊富に存在し、生物・地球環境に優しい材料から構成される半導体材料のことです。 |
研究テーマ |
|
アクセス
授業名 | 開講学期 | 曜日時限 | 区分 | 開講学科 |
---|---|---|---|---|
固体物理学1 | 前期 | 金曜4限 | マテリアル創成工学科 | |
材料のプロセスと機能2 | 後期 | 水曜2限 | 先進工学部 マテリアル創成工学科 Faculty of Advanced Engineering Department of Materials Science and Technology |
|
マテリアル工学実験4 | 前期 | 火曜3限 火曜4限 火曜5限 | 先進工学部 マテリアル創成工学科 Faculty of Advanced Engineering, Department of Materials Science and Technology |
|
マテリアル工学実験4 | 後期 | 火曜3限 火曜4限 火曜5限 | 先進工学部 マテリアル創成工学科 Department of Materials Science and Technology, Faculty of Advanced Engineering |
|
材料のプロセスと機能1 | 前期 | 水曜2限 | 先進工学部 マテリアル創成工学科 Faculty of Advanced Engineering Department of Materials Science and Technology |
|
半導体材料学 | 後期 | 木曜3限 | マテリアル創成工学科 | |
材料のプロセスと機能3 | 後期 | 水曜3限 水曜4限 | 先進工学部 マテリアル創成工学科 Faculty of Advanced Engineering Department of Materials Science and Technology |
|
環境エネルギー材料学 | 前期 | 金曜5限 | マテリアル創成工学科 | |
卒業研究 | 前期~後期 | 前期(集中講義) 後期(集中講義) |
マテリアル創成工学科 | |
文献講読 | 前期 | 集中講義 | マテリアル創成工学科 |
|
キャリアのためのマテリアル工学論 | 前期 | 木曜4限 | マテリアル創成工学科 | |
環境半導体工学特論 | 後期 | 木曜4限 | 先進工学研究科 マテリアル創成工学専攻 Graduate School of Engineering Science and Engineering Materials Science and Engineering |
|
マテリアル工学特別講義2 | 後期 | 集中講義 | 先進工学研究科 マテリアル創成工学専攻 Graduate School of Industrial Science and Technology Department of Materials Science and Technology |
|
マテリアル工学特別演習1A | 前期 | 集中講義 | 先進工学研究科 マテリアル創成工学専攻 Graduate School of Engineering Science and Engineering Materials Science and Engineering |
|
マテリアル工学特別演習1B | 後期 | 集中講義 | 先進工学研究科 マテリアル創成工学専攻 Graduate School of Engineering Science and Engineering Materials Science and Engineering |
|
マテリアル工学特別演習2A | 前期 | 集中講義 | 先進工学研究科 マテリアル創成工学専攻 Graduate School of Engineering Science and Engineering Materials Science and Engineering |
|
マテリアル工学特別演習2B | 後期 | 集中講義 | 先進工学研究科 マテリアル創成工学専攻 Graduate School of Engineering Science and Engineering Materials Science and Engineering |
|
マテリアル工学特別実験1A | 前期 | 集中講義 | 先進工学研究科 マテリアル創成工学専攻 Graduate School of Engineering Science and Engineering Materials Science and Engineering |
|
マテリアル工学特別実験1B | 後期 | 集中講義 | 先進工学研究科 マテリアル創成工学専攻 Graduate School of Engineering Science and Engineering Materials Science and Engineering |
|
マテリアル工学特別実験2A | 前期 | 集中講義 | 先進工学研究科 マテリアル創成工学専攻 Graduate School of Engineering Science and Engineering Materials Science and Engineering |
|
マテリアル工学特別実験2B | 後期 | 集中講義 | 先進工学研究科 マテリアル創成工学専攻 Graduate School of Engineering Science and Engineering Materials Science and Engineering |