佐竹 信一
ABOUT TUS
サタケ シンイチ
佐竹 信一教授
SATAKE Shin-ichi
東京理科大学 先進工学部 電子システム工学科
佐竹研究室
連絡先 | 〒125-8585 東京都葛飾区新宿6-3-1 TEL : 03-5876-1717 (代表) |
---|---|
ホームページURL | |
出身大学 |
|
出身大学院 |
|
取得学位 |
|
研究経歴 | |
研究職歴 |
研究キーワード | シミュレーション工学、熱工学 |
---|---|
研究分野 |
|
研究課題 |
|
受賞 |
|
学会活動 |
|
客員教授 |
|
アクセス
グループ | IT |
---|---|
研究・技術キーワード | 数値熱流体力学、熱工学 |
研究・技術テーマ |
|
研究・技術内容 | ナノからマクロスケールに至るさまざまな物理現象を高度なシミュレーション技術と実験手法を用いて理解することを目的としています。この目的を達成するためにナノからマクロスケールに至る研究課題を本研究室では、さまざまなハイパフォーマンス計算手法(MPIによる並列化、GPU、MIC)を適用しています。 |
産業への利用 | |
可能な産学連携形態 | 共同研究、受託研究、技術相談および指導、国際的な産学連携への対応 |
具体的な産学連携形態内容 | |
その他所属研究機関 | 先端ホログラフィ技術研究開発センター |
所属研究室 | 佐竹研究室 |
所有研究装置 | |
SDGs |
アクセス
専攻分野 | 計算機システム |
---|---|
研究分野 | シミュレーション工学 近年の著しい計算機の発達により、コンピュータシミュレーションが「理論」「実験室実験」と並ぶ第3の科学技術手法として確立され、短時間でさまざまな研究分野の問題を解決するための手段として注目されています。さらには、実験室実験と対比する形で「数値実験」とも呼ばれるようにまでなりました。このような背景を踏まえ、本研究室では、ミクロレベルからマクロレベルに及ぶさまざまな物理現象に合致した計算手法及び高速プログラムの開発、さらに、より高速なハードウェア処理の研究も行っております。 |
研究テーマ |
|
アクセス
授業名 | 開講学期 | 曜日時限 | 区分 | 開講学科 |
---|---|---|---|---|
コンピュータシステム3(旧カリ) | 後期 | 月曜1限 | 基礎工学部 電子応用工学科 | |
数値計算法 | 後期 | 月曜2限 | 先進工学部 電子システム工学科 | |
プログラミング及び実習1 | 前期 | 水曜1限 水曜2限 | 先進工学部 電子システム工学科 | |
電子システム工学実験1A | 前期 | 火曜3限 火曜4限 火曜5限 | 先進工学部 電子システム工学科 | |
電子システム工学実験1B | 後期 | 火曜3限 火曜4限 火曜5限 | 先進工学部 電子システム工学科 | |
卒業研究 | 前期~後期 | 前期(集中講義) 後期(集中講義) |
先進工学部 電子システム工学科 | |
論文輪講 | 前期 | 集中講義 | 先進工学部 電子システム工学科 | |
数値伝熱流動工学 | 後期 | 月曜1限 | 先進工学部 電子システム工学科 | |
コンピュータシミュレーション特論 | 前期 | 火曜1限 | 先進工学研究科 電子システム工学専攻 Graduate School of Advanced Engineering, Department of Applied electronics |
|
電子システム工学特別演習1A | 前期 | 集中講義 | 先進工学研究科 電子システム工学専攻 Graduate School of Advanced Engineering, Department of Applied electronics |
|
電子システム工学特別演習1B | 後期 | 集中講義 | 先進工学研究科 電子システム工学専攻 Graduate School of Advanced Engineering, Department of Applied electronics |
|
電子システム工学特別演習2A | 前期 | 集中講義 | 先進工学研究科 電子システム工学専攻 Graduate School of Advanced Engineering, Department of Applied electronics |
|
電子システム工学特別演習2B | 後期 | 集中講義 | 先進工学研究科 電子システム工学専攻 Graduate School of Advanced Engineering, Department of Applied electronics |
|
電子システム工学特別実験1A | 前期 | 集中講義 | 先進工学研究科 電子システム工学専攻 Graduate School of Advanced Engineering, Department of Applied electronics |
|
電子システム工学特別実験1B | 後期 | 集中講義 | 先進工学研究科 電子システム工学専攻 Graduate School of Advanced Engineering, Department of Applied electronics |
|
電子システム工学特別実験2A | 前期 | 集中講義 | 先進工学研究科 電子システム工学専攻 Graduate School of Advanced Engineering, Department of Applied electronics |
|
電子システム工学特別実験2B | 後期 | 集中講義 | 先進工学研究科 電子システム工学専攻 Graduate School of Advanced Engineering, Department of Applied electronics |
|
電子システム工学特別輪講1 | 前期~後期 | 前期(集中講義) 後期(集中講義) |
先進工学研究科 電子システム工学専攻 Graduate School of Advanced Engineering, Department of Applied electronics |
|
電子システム工学特別輪講2 | 前期~後期 | 前期(集中講義) 後期(集中講義) |
先進工学研究科 電子システム工学専攻 Graduate School of Advanced Engineering, Department of Applied electronics |