瀬尾 隆
ABOUT TUS
セオ タカシ
瀬尾 隆教授
SEO Takashi
東京理科大学 理学部第一部 応用数学科
瀬尾研究室
連絡先 | 〒162-8601 東京都新宿区神楽坂1-3 TEL : 03-3260-4271 (代表) |
---|---|
ホームページURL | http://www.rs.kagu.tus.ac.jp/seo/ |
出身大学 |
|
出身大学院 |
|
取得学位 |
|
研究経歴 | |
研究職歴 |
1994-1999 東京理科大学理工学部 助手 1999-2004 東京理科大学理学部 講師 2000-2010 中央大学大学院理工学研究科 兼任講師 2004-2005 横浜市立大学大学院総合理学研究科 非常勤講師 2004-2010 東京理科大学理学部 助教授(2007-准教授) 2006-2010 中央大学理工学部 兼任講師 2009-2010 慶應義塾大学理工学部 非常勤講師 2010- 東京理科大学理学部 教授 |
研究キーワード | 統計科学 |
---|---|
研究分野 |
|
研究課題 |
|
受賞 |
|
学会活動 |
|
客員教授 |
|
アクセス
グループ | その他 その他 : 統計科学 |
---|---|
研究・技術キーワード | 多変量解析、数理統計学、統計科学 |
研究・技術テーマ |
|
研究・技術内容 | データは持っているけれども分析方法がわからないという場合や今までにない統計的手法を用いてそのデータに適したデータ解析を行いたいといった場合に統計コンサルタント・受託研究・共同研究を行います。 |
産業への利用 | |
可能な産学連携形態 | 共同研究、受託研究、技術相談および指導 |
具体的な産学連携形態内容 | 統計コンサルタントや統計的データ解析法の開発。 |
その他所属研究機関 | データサイエンスセンター |
所属研究室 | 瀬尾研究室 |
所有研究装置 | |
SDGs |
アクセス
専攻分野 | 統計科学 |
---|---|
研究分野 | データ解析、多変量解析 統計科学(Stat. Science)は、自然科学や社会科学を問わず多くの分野で取り扱われる「データ」という情報に確率的要素を加え分析することによって、複雑な現象を解き明かしていく分野です。また、データサイエンスなどの領域である大量のデータ(ビッグデータ)の中から本質的な情報を取り出し分析する分野でもあります。本研究室では、データサイエンスの基礎研究として、多次元データを取り扱う多変量統計解析の理論や分析法の研究を行っています。また、実際のデータ解析の中では、データが何らかの理由で欠落している場合が多く、このような欠損値を含むデータの下で、データ情報を有効に活用する統計的手法の開発を行っています。 |
研究テーマ |
|
アクセス
授業名 | 開講学期 | 曜日時限 | 区分 | 開講学科 |
---|---|---|---|---|
数理統計学及び演習 A組(B科教職数学) | 前期~後期 | 前期(月曜1限 金曜2限) 後期(月曜1限 金曜2限) |
理学部第一部 物理学科 | |
数理統計学及び演習 B組(B科教職数学) | 前期~後期 | 前期(月曜1限 月曜2限) 後期(月曜1限 月曜2限) |
理学部第一部 物理学科 | |
数理統計学基礎1及び演習 A組(B科教職数学) | 前期 | 月曜1限 金曜2限 | 理学部第一部 物理学科 | |
数理統計学基礎2及び演習 A組(B科教職数学) | 後期 | 月曜1限 金曜2限 | 理学部第一部 物理学科 | |
数理統計学基礎1及び演習 B組(B科教職数学) | 前期 | 月曜1限 月曜2限 | 理学部第一部 物理学科 | |
数理統計学基礎2及び演習 B組(B科教職数学) | 後期 | 月曜1限 月曜2限 | 理学部第一部 物理学科 | |
応用数学研究2(数理情報科学研究2)A組 | 後期 | 火曜4限 火曜5限 | 理学部第一部 応用数学科 | |
数理統計学基礎1及び演習 A組 | 前期 | 月曜1限 金曜2限 | 理学部第一部 応用数学科 | |
数理統計学基礎2及び演習 A組 | 後期 | 月曜1限 金曜2限 | 理学部第一部 応用数学科 | |
数理統計学基礎1及び演習 B組 | 前期 | 月曜1限 月曜2限 | 理学部第一部 応用数学科 | |
数理統計学基礎2及び演習 B組 | 後期 | 月曜1限 月曜2限 | 理学部第一部 応用数学科 | |
数理統計学(数理統計学3) | 前期 | 金曜1限 | 理学部第一部 応用数学科 | |
卒業研究(理一OS科瀬尾) | 前期~後期 | 前期(集中講義) 後期(集中講義) |
理学部第一部 応用数学科 | |
応用数学特別研究1(瀬尾) | 前期 | 集中講義 | 理学研究科 応用数学専攻 Graduate School of Science, Department of Applied Mathematics |
|
応用数学特別研究2(瀬尾) | 後期 | 集中講義 | 理学研究科 応用数学専攻 Graduate School of Science, Department of Applied Mathematics |
|
応用数学特別研究3(瀬尾) | 前期 | 集中講義 | 理学研究科 応用数学専攻 Graduate School of Science, Department of Applied Mathematics |
|
応用数学特別研究4(瀬尾) | 後期 | 集中講義 | 理学研究科 応用数学専攻 Graduate School of Science, Department of Applied Mathematics |
|
統計科学講究1(瀬尾) | 前期 | 水曜2限 | 理学研究科 応用数学専攻 Graduate School of Science, Department of Applied Mathematics |
|
統計科学講究2(瀬尾) | 後期 | 水曜2限 | 理学研究科 応用数学専攻 Graduate School of Science, Department of Applied Mathematics |
|
統計科学講究3(瀬尾) | 前期 | 火曜3限 | 理学研究科 応用数学専攻 Graduate School of Science, Department of Applied Mathematics |
|
統計科学講究4(瀬尾) | 後期 | 火曜3限 | 理学研究科 応用数学専攻 Graduate School of Science, Department of Applied Mathematics |
|
統計学特論1 | 前期 | 水曜1限 | 理学研究科 応用数学専攻 Graduate School of Science, Department of Applied Mathematics |
|
統計科学研究1(瀬尾) | 前期~後期 | 前期(集中講義) 後期(集中講義) |
応用数学専攻 | |
統計科学研究2(瀬尾) | 前期~後期 | 前期(集中講義) 後期(集中講義) |
理学研究科 応用数学専攻 Graduate School of Science, Department of Applied Mathematics |
|
統計学特論1(博士後期課程用) | 前期 | 水曜1限 | 理学研究科 応用数学専攻 Graduate School of Science, Department of Applied Mathematics |
|
データサイエンス・AI概論 | 前期 | 土曜1限 | 薬学部 一般教養科目 | |
データサイエンス・AI概論 | 後期 | 土曜1限 | 薬学部 一般教養科目 | |
データサイエンス・AI概論 | 前期 | 土曜1限 | 理工学部 一般教養科目 | |
データサイエンス・AI概論 | 後期 | 土曜1限 | 理工学部 一般教養科目 | |
データサイエンス・AI概論(前・土1) | 前期 | 土曜1限 | 神楽坂キャンパス 一般教養科目 | |
データサイエンス・AI概論(後・土1) | 後期 | 土曜1限 | 神楽坂キャンパス 一般教養科目 | |
データサイエンス・AI概論(前期土1) | 前期 | 土曜1限 | 葛飾キャンパス 一般教養科目 | |
データサイエンス・AI概論(後期土1) | 後期 | 土曜1限 | 葛飾キャンパス 一般教養科目 |