明石 重男
ABOUT TUS
アカシ シゲオ
明石 重男教授
Akashi Shigeo
東京理科大学 理工学部 情報科学科
明石研究室
連絡先 | 〒278-8510 千葉県野田市山崎2641 TEL : 04-7124-1501 (代表) 内線:04-712-935 FAX : 04-7123-9764 akashi@is.noda.tus.ac.jp |
---|---|
ホームページURL | |
出身大学 |
|
出身大学院 |
|
取得学位 |
|
研究経歴 | |
研究職歴 |
199304-199403 京都大学数理解析研究所 長期研究員 199604-199610 ローマ大学ヴォルテラセンター 客員研究員 200004-200103 南イリノイ大学(新潟校) 客員準教授 200306-200309 国立台湾師範大学 客員教授 |
研究キーワード | エントロピー解析学、非線形解析学、データ圧縮理論、 |
---|---|
研究分野 |
|
研究課題 |
|
受賞 |
|
学会活動 |
|
客員教授 |
|
アクセス
グループ | IT |
---|---|
研究・技術キーワード | エントロピー、Hilbertの第13問題、数学一般(含確率論、統計数学) |
研究・技術テーマ |
|
研究・技術内容 | 従来の市販ソフトは、様々なデータ処理に関して、ケースバイケース的対応を行っているように思えます。一方、数学には、計算機科学の世界に持ち込むと有用性を発揮するけれども、その抽象性ゆえに理解されずに、眠ってしまっている理論が数多くあります。このような数学の理論を計算機科学の世界に持ち込むことにより、従来では思いつかなかったようなソフトウェアを開発することができればと考えています。フラクタル画像データ暗号化の記事が、6月21日付けの日経産業新聞「先端技術欄」と6月28日付の日刊工業新聞「科学技術欄」で紹介されました。 |
産業への利用 | |
可能な産学連携形態 | 共同研究、受託研究、技術相談および指導 |
具体的な産学連携形態内容 | 数学理論を用いて、従来不可能と思われたデータ処理を可能にすることに興味を持っています。 |
その他所属研究機関 | |
所属研究室 | |
所有研究装置 | |
SDGs |
アクセス
専攻分野 | 情報数学 |
---|---|
研究分野 | エントロピー理論/データ圧縮理論 計算機科学と数学の関係は、今後ますます密接な関係になっていくでしょう。例えば「与えられたデータは、どこまで圧縮できるのですか」という問題や「解答を求めるために、プログラムを組むことのできない問題はありますか」という問題、さらに「作成したプログラムが、有限の実行時間で停止するかどうか判定する方法はありますか」という問題を研究する際、情報とその伝送形態に関する数学的かつ汎用性のある基礎理論を構築し、その土台の上で研究することが重要です。このような理由で、当研究室では、計算機科学における諸問題を情報力学的観点から研究しようと思っています。 |
研究テーマ |
|
アクセス
授業名 | 開講学期 | 曜日時限 | 区分 | 開講学科 |
---|---|---|---|---|
エネルギーシステム工学特論 | 前期 | 火曜1限 | 生命科学研究科/修士課程 Graduate School of Biological Sciences |
|
エネルギーシステム工学特論 | 前期 | 火曜1限 | 生命科学研究科/博士課程、博士後期課程 Graduate School of Biological Sciences |
|
エネルギー環境セミナー1 | 前期 | 集中講義 | 理工学研究科/修士課程 Graduate School of Science and Technology/Master course |
|
エネルギー環境セミナー1 | 前期 | 集中講義 | 理工学研究科/修士課程 Graduate School of Science and Technology/Master course |
|
エネルギー環境セミナー2 | 後期 | 集中講義 | 理工学研究科/修士課程 Graduate School of Science and Technology/Master course |
|
エネルギー環境セミナー2 | 後期 | 集中講義 | 理工学研究科/修士課程 Graduate School of Science and Technology/Master course |
|
エネルギーシステム工学特論 | 前期 | 火曜1限 | 薬学研究科/修士課程 Graduate School of Pharmaceutical Sciences |
|
エネルギーシステム工学特論 | 前期 | 火曜1限 | 薬学研究科/博士課程、博士後期課程 Graduate School of Pharmaceutical Sciences |
|
エネルギー環境セミナー1 | 前期 | 集中講義 | 理工学研究科/修士課程 Graduate School of Science and Technology/Master course |
|
エネルギー環境セミナー2 | 後期 | 集中講義 | 理工学研究科/修士課程 Graduate School of Science and Technology/Master course |
|
エネルギー環境セミナー1 | 前期 | 集中講義 | 理工学研究科/修士課程 Graduate School of Science and Technology/Master course |
|
エネルギー環境セミナー2 | 後期 | 集中講義 | 理工学研究科/修士課程 Graduate School of Science and Technology/Master course |
|
情報社会及び情報倫理 | 後期 | 木曜5限 | 理工学部 一般教養科目・教職科目 | |
創域特別講義 | 前期 | 集中講義 | 理工学部全学科、薬学部全学科 | |
応用情報科学 | 前期 | 月曜3限 | 理工学部 数学科 | |
確率論2及び演習2組 | 後期 | 月曜2限 火曜5限 | 理工学部 情報科学科 | |
解析学1及び演習(2組) | 前期 | 水曜1限 木曜3限 | 理工学部情報科学科 | |
解析学2及び演習(1組) | 後期 | 水曜1限 木曜4限 | 理工学部 情報科学科 | |
解析学2及び演習(2組) | 後期 | 水曜1限 木曜4限 | 理工学部 情報科学科 | |
情報科学コロキューム1 | 前期 | 水曜2限 金曜2限 | 理工学部 情報科学科 | |
応用情報科学 | 前期 | 月曜3限 | 理工学部 情報科学科 | |
情報科学実験3 | 後期 | 集中講義 | 理工学部 情報科学科 | |
情報科学演習3 | 後期 | 集中講義 | 理工学部 情報科学科 | |
情報科学コロキューム2 | 前期~後期 | 前期(集中講義) 後期(集中講義) |
理工学部 情報科学科 | |
IS卒研(明石) | 前期~後期 | 前期(集中講義) 後期(集中講義) |
理工学部 情報科学科 | |
エネルギーシステム工学特論 | 前期 | 火曜1限 | 理工学研究科/修士課程 Graduate School of Science and Technology/Master course |
|
エネルギー環境セミナー1 | 前期 | 集中講義 | 理工学研究科/修士課程 Graduate School of Science and Technology/Master course |
|
エネルギー環境セミナー2 | 後期 | 集中講義 | 理工学研究科/修士課程 Graduate School of Science and Technology/Master course |
|
エネルギーシステム工学特論 | 前期 | 火曜1限 | 理工学研究科/博士課程 Graduate School of Science and Technology/Doctor course |
|
エネルギー環境セミナー1 | 前期 | 集中講義 | 理工学研究科/修士課程 Graduate School of Science and Technology/Master course |
|
エネルギー環境セミナー2 | 後期 | 集中講義 | 理工学研究科/修士課程 Graduate School of Science and Technology/Master course |
|
データ圧縮特論 | 前期 | 木曜4限 | 理工学研究科 情報科学専攻 | |
特別研究2(明石) | 前期~後期 | 前期(集中講義) 後期(集中講義) |
||
農理工学特論2B | 後期 | 水曜1限 | 理工学研究科 農理工学際連携コース |