理科大なら2年間の幅広い学びの後 自分が進みたい道を決められる

岩澤研究室 4年 長谷川 由
神奈川県・市立金沢高等学校出身

1、2年次で幅広い分野を学んだ後に専門を決められる点が理科大の魅力です。今の研究室に進んだのは、2年次の岩澤先生の問題解決型(PBL)授業で得た学びや気付きがきっかけです。研究テーマの「本社所在地が人的資本経営への取り組みに与える影響」では、オンライン化が進む中、東京に本社を置く企業の優位性などについて調べています。大量のデータを統計的に分析し、優位性を見出せた時にはやりがいを感じます。

印象的な授業は?

原価計算

企業を黒字転換するための実践的な会計の手段とともに、伝わりやすいプレゼン資料の作り方なども学びました。実際の事例を基にしたケース学習や企業の方を招いての学習など、どの授業も面白く、会計に対する苦手意識が軽減されました。

2年次の時間割(前期)って?
月 火 水 木 金 土
1 プログラミング入門
2 原価計算 応用マーケ
ティング1
経営戦略
3 経営組織 Reading &
Writing3
4 Listening &
Speaking3
ビジネス法1
5 哲学
6

1年次よりも余裕が出てきたこともあり、2週に1回発表のあるPBL、塾のアルバイト、学内のキャリア支援カフェでの活動と、毎日充実していました。

※内容は取材当時のものです。