2年 小川 侑真
神奈川県・県立横浜翠嵐高等学校出身
高校の頃、身の回りの現象を数式で説明できる物理学を面白いと感じ、物理の学びを深め、将来は研究をするため、この学科を選びました。今は、基礎を重点的に学んでいますが、物理はもちろんのこと、デザイン思考や本格的なプログラミングなど実用的なことを学べるのも魅力です。今後は、ハッカソンやインターン、早期研究室配属などにも挑戦し、将来に生きる多くの経験を積みたいです。
電磁気学1
大学受験の際に公式を暗記していた電磁気学が、たった4本の方程式で説明できることに感動しました。今までの勉強と理論がつながる点が楽しくて、学問を深く理解していく感覚を味わえます。ユーモアのある教授で、授業も面白かったです。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 物理数学1 | 中国語 (初級A) |
力学演習 | 基礎物理学 実験A |
Reading & Writing 1A |
|
2 | Listening & Speaking 1A |
物理数学演習1 | 微積分学1 | |||
3 | 線形代数1 | コンピュー ター基礎1 |
力学 | 電磁気学1 | 電磁気学演習1 | |
4 | 線形代数演習 1 |
化学 | 微積分学演習 1 |
|||
5 | 健康スポーツ A(実技) |
|||||
6 |
前期は余裕がありましたが、後期はほぼ毎日1〜4限、多い日は5限まで授業で埋まっていました。隙間時間の活用を意識し、課題を溜めないよう計画的に取り組んでいました。
※内容は取材当時のものです。