寒水研究室 4年 小畑 アキ
京都府・市立西京高等学校出身
元々理系科目が好きで、ニュースなどで人工知能(AI)の話題に日常的に触れていたことから、情報工学の道に進みました。プログラミングは未経験でしたが、C言語からはじめ基礎的なスキルは習得しました。今はテレビ広告の影響が消費者の属性によってどう変わるかを調べています。身近なデータを扱うため、イメージしやすい点がこの研究の魅力です。大学院に進んだら、研究と並行してビジネスにも挑戦したいです。
情報工学実験2
論理回路、ニュートラルネットワークのコード、カオスマップの作成など、実践的な内容が中心でした。コードを書く力とレポート作成のノウハウが身に付き、幅広い分野から自分の得意分野を見つける良いきっかけになりました。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | オブジェクト指向開発 | |||||
2 | ReadingⅡb | 数理計画法 | 情報理論 | 国際関係論 | ネットワークデザイン | |
3 | 情報工学実験 2 |
応用数学B 及び演習 |
計算理論 及び演習 |
Writing & Composition Ⅱb |
||
4 | ||||||
5 | 確率統計2 | |||||
6 |
授業と課題で平日はほぼ埋まり、他キャンパスと合同のダンスサークルは休日に活動しました。不定期にイベントスタッフのアルバイトをして、学業第一の生活を送っていました。
※内容は取材当時のものです。