廣瀬研究室 4年 川本 絵莉
広島県・国立広島大学附属高等学校出身
大きく「代数」「解析」「幾何」に分けられる大学数学の中で、私が関心を持ったのは図形や空間を扱う幾何です。中でも図形を数式にして議論できる「多項式不変量」の学びが、今の研究に取り組むきっかけになりました。ひもの両端をくっつけてできる結び目が同じになるかならないかを調べる「結び目理論」。研究室では「結び目理論」に取り組み、結んだひもの両端をくっつけてできる図形を調べています。
基礎数学B及び演習(演習)
学生が問題の解答を黒板に書いて発表する演習の授業。先生からの質問や指摘により、自分が発表した内容には不足部分があったと気付くことができました。難易度が高くて大変でしたが、段階的に対応できるようになっていき、楽しかったです。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | Listening & Speaking Skills1 |
特別支援教育論/総合的な学習の時間の指導法 | Integrated Skills in English1 |
|||
2 | 教職概論 | 線形代数学 1B及び演習 (講義) |
基礎解析学 1B及び演習 (講義) |
基礎数学B 及び演習 (講義) |
||
3 | 電子計算機 及び実習1 |
ロシア語 (初級) |
線形代数学 1B及び演習 (演習) |
基礎解析学 1B及び演習 (演習) |
基礎数学B 及び演習 (演習) |
|
4 | 知的財産基礎 | 科学技術と 文化 |
||||
5 | ||||||
6 |
大学数学は難しく、講義後に友達と演習問題を一緒に考えるなど、まずは授業についていくことを意識しました。広い野田キャンパスで大学生活を満喫しました。
※内容は取材当時のものです。