自分にとって身近な有機化合物のより高効率な生成方法を模索

木村研究室 4年 盛 泰輔
茨城県・県立下妻第二高等学校出身

マグネシウムカルベノイドの特異な性質を活用し、炭素骨格を修飾する反応について研究しています。この研究が進めば、医薬品をはじめ多くの生活必需品に使用されている有機化合物が、より簡単に生成できるようになるかもしれません。純度の良い生成物を高い収率で合成できた時は充実感を味わえます。うまくいかない時でも、研究室の仲間や先輩に相談できるので、研究に集中しやすい環境が整っています。

印象的な授業は?

基礎有機化学

1年次の時間割(後期)って?
               
月 火 水 木 金 土
2
3 基礎化学実験
4
5 基礎有機化学 基礎物理化学
6 Reading &
Writing 2
生物学2 基礎無機化学 微分積分学2
7 情報処理及び
演習2
物理学2基礎化学2 Listening &
Speaking 2
数学2

必修科目が多く、日々課題に追われてとても忙しい毎日でした。テスト期間中は勉強の合い間に公園でサッカーをして気分転換を図りました。

※内容は取材当時のものです。