夜間学部のメリットを享受しつつ より良いデータ探索の方法を模索

下川研究室 4年 石川 弘道
宮城県・私立尚絅学院高等学校出身

「二分探索」というアルゴリズムを用いて、データ群の中から欲しいデータを最短手順で探索する方法を研究しています。グループでそれぞれの個性を生かしながら研究を進め、最終的には発表も行います。この学びを春からは証券会社で生かす予定です。当初不安だった夜間学部は、実際は年の近い学生が多く、昼間の授業も受けられて、時間も確保しやすいなどメリットは多数。社会人の姿勢を間近で見られたのも貴重でした。

印象的な授業は?

統計学特講A

3年次の時間割(前期)って?
月 火 水 木 金 土
2
3
4
5 情報とマルチ
メディア
データ
サイエンスB
計算数学2A データ処理A
6 情報処理 統計学2A 統計学特講A 計算機統計学
A
7 応用統計学A

実践的でレベルの高い授業も増えてやりがいを感じました。午前中を部活や復習に活用できるのは夜間学部ならではです。アルバイトや遊びも含めて、充実した毎日を送りました。

※内容は取材当時のものです。