下川研究室 4年 加藤 優
愛知県・市立桜台高等学校出身
理系の大学でありながら、経営とプログラミング、会計等を横断的に学べるというユニークさが進学の決め手でした。今は、人の意思決定を意図的に変化させる手法について研究しています。微弱な近赤外光で大脳皮質を計測する「NIRS」や、人の瞳孔の動きを追跡する「アイトラッカー」などの技術を用いて、脳や視線の反応をデータ化して分析するのが研究の特徴。春から進むIT業界でも今の学びを生かせそうです。
経営学概論1
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | Listening and Speaking 1 |
解析基礎と 演習1 |
日本語表現法 1 |
確率・統計 および演習1 |
法学1 | |
2 | 解析基礎と 演習1 (演習) |
比較文化論 1 |
確率・統計 および演習1 (演習) |
Reading and Writing 1 |
||
3 | ミクロ経済学 1 |
マクロ経済学 1 |
線形代数と 演習1 |
マーケティン グ概論1 |
データ サイエンスの 基礎1 |
|
4 | ミクロ経済学 1(演習) |
マクロ経済学 1(演習) |
線形代数と 演習1(演習) |
会計学概論 | ||
5 | キャリア デザイン1 |
経営学概論1 | 会計学概論 (演習) |
|||
6 |
必修の授業や、講義と演習がセットの授業が多く、時間割はほぼ埋まりました。課題も多かったですが、週に3日程度はアルバイトもできました。学業との両立は可能です。
※内容は取材当時のものです。