川﨑研究室 4年 小泉 慶太
群馬県・県立桐生高等学校出身
理系の中でも特にプログラミングなどの情報系に進みたいと考え、経営、マーケティング、情報系と幅広く学べる理科大経営学部にたどり着きました。理系の大学なので、経営学で情報を統計的に分析するといったアプローチがあって面白いです。経営組織論などを専門とする川﨑研究室で、競泳の継続と引退にはどのような要因が隠れているのかについて研究中です。好きなことをテーマにした研究はやりがいがあります。
プログラミング入門
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 日本語表現法 1 |
経営戦略論 | ||||
2 | プログラミング 入門 |
原価計算 | マーケティング 戦略 |
コミュニケー ションネット ワーク |
||
3 | Listening and Speaking 3 |
簿記論 | PBL 1/ 起業体験演習1 |
Reading and Writing 3 |
||
4 | グローバル 経営学 |
PBL 1/ 起業体験演習1 |
||||
5 | 特殊講義5 (金融 リテラシー) |
キャリア発達 セミナー |
キャリア デザイン2 |
|||
6 | 健康スポーツ A(実技) |
どの科目も前年に比べ難しくなった半面、それが面白くもあり、楽しく学べた一年でした。大学生活にも慣れて、資格取得の挑戦やアルバイトなど、勉強以外も充実していました。
※内容は取材当時のものです。