AIが示した情報の根拠はどこに 説明も可能な仕組みをつくる

原田研究室 4年 鈴木 陵
福岡県・県立修猷館高等学校出身

「なぜ、この情報を提示するのだろう」。AI予測サービスが数多く存在する中、私が疑問に感じていたのは、予測のプロセスが分からないことでした。原田研究室では、診断の予測根拠が説明可能なAIの研究に取り組んでいます。現在、学習分類子システムに乳がん患者のデータを適用し、生存期間の予測とその予測根拠の生成を行っています。医療分野で活用し、患者の信頼につながればと思っています。

印象的な授業は?

プログラミング基礎実習B

1年次の時間割(前期)って?
月 火 水 木 金 土
1 心理学1 Freshman
English 1
プログラミング
基礎実習B
線形代数演習
A
経営工学
基礎実験1
2 経営工学概論
1
中国語
(基礎)
情報工学
及び演習1
3 物理学1 健康スポーツ
A(実技)
哲学1 線形代数学1
4 統計及び演習1 微分積分学1 Reading &
Writing Skills
1
微分積分学
演習A
5 化学1
6

先生が質疑応答の場を用意してくれるなど、徐々に慣れていった大学生活。勉強に打ち込める環境があります。生かせるかどうかは自分次第。主体的に取り組めば目標が見つかります。

※内容は取材当時のものです。