銅の腐食をどうやって防ぐ? 成果を他のテーマでも応用したい

板垣・四反田研究室 4年 柏 拓光
茨城県・県立土浦第一高等学校出身

空調設備の熱交換機器には、脱酸素のためにリンを添加した銅が用いられます。ある特有の状況下では、腐食のスピードが速まってしまう現象が生じます。このメカニズム解析や防食法の提案を、電気化学的なアプローチで研究しています。現代の暮らしに欠かせないエアコンの耐久性の向上は省エネにもつながります。分析系の研究は、例えば鉄やアルミニウムなど、異なる金属においても応用できる点が魅力です。

印象的な授業は?

化学実験

1年次の時間割(後期)って?
月 火 水 木 金 土
1 Freshman
English 1
電算機基礎 化学1-A/
2-A及び演習
(演習)(隔週)
2 化学1-A
及び演習
(講義)
物理学1-A 化学2-A
及び演習
(講義)
Reading and
Writing Skills
1
数学1
3 心理学1 物理学2-A 化学実験
4 微分積分学1 健康スポーツA
(実技)
5 政治学1 生命科学入門
6

印象に残っているのは、友人と相談しながらレポートを仕上げたことです。夏からは二つのアルバイトを掛け持ちしました。時間割の工夫で、やりたいことにも思いきり打ち込めました。

※内容は取材当時のものです。