団地のより良い再生手法って何?老朽化問題解決の糸口を

熊谷研究室 4年 安本 裕哉
大阪府・府立天王寺高等学校出身

私の研究テーマは「団地の最適な再生手法の調査」です。UR都市機構の資料を基に、団地の改修前後を比較して種類を分類し表を作成します。また居住人口の流出入率や賃貸価格の変動状況などの各要素を取り入れ分析します。地域による特徴で団地の奥深さを知ることができて面白いです。今後さらに増加する老朽化した団地をいかに改修し、より良い再生につなげるか。私の研究でそのヒントを提示できれば嬉しいです。

印象的な授業は?

デジタルデザイン

2年次の時間割(前期)って?
月 火 水 木 金 土
1 建築計画1 芸術1
2 構造力学及び
同演習
建築熱・
空気環境1
Reading Ⅱa 構法計画A
3 設計製図1 日本建築史 デジタル
デザイン
Listening &
Speaking
Ⅱa
建築材料1
4 物質科学1 建築構造
デザイン
5 構造力学及び
同演習
(隔週)
6

1年次より授業数は減った一方、授業の難易度や課題のレベルが上がりました。週4日の部活と塾講師のアルバイトはリフレッシュの時間。やるべきことを決め、集中して取り組みました。

※内容は取材当時のものです。