■ページ本文テキスト■
04TUSJournal2014(H26).7.22vol.194基本金組入額合計△2,017,189,000△2,847,042,356829,853,356基本金の部合計消費収支差額の部合計168,205,209,125△12,125,247,450165,637,888,644△10,635,845,3392,567,320,481△1,489,402,111第4号基本金2,108,000,0002,108,000,0000グリークラブによ平る歌の披成露25年度決算報告平成25年度資金収入は、平成25年度予算比(以下「予算比」という。)99億6,828万円増の484億8,425万円であり、これに前年度繰越支払資金271億7,008万円を加えた収入の部合計は、予算比99億6,828万円増の756億5,434万円です。これに対して資金支出は、予算比35億2,443万円増の421億9,567万円であったので、次年度繰越支払資金は、予算比64億4,385万円増の334億5,867万円となり、支出の部合計は、756億5,434万円です。平成25年度末の資産の部合計は、前年度末比16億9,903万円減の1,893億8,650万円です。また、負債の部合計は、前年度末比27億7,695万円減の333億654万円です。基本金の部合計は、前年度末比25億6,732万円増の1,682億521万円です。消費収支差額の部合計は、翌年度繰越消費支出超過額が121億2,525万円です。(詳細は本学ホームページでご確認ください)平成25年度消費収入は、予算比3億6,995万円増の340億2,964万円です。これに対して消費支出は、予算比2億6,501万円減の357億9,876万円です。この結果、平成25年度の消費収支差額は17億6,912万円の支出超過となり、平成24年度から繰り越されてきた消費支出超過額106億3,585万円を加え、基本金取崩額2億7,972万円を差し引くと、平成26年度への繰越消費支出超過額は121億2,525万円となります。Finance収入の部資産の部負債の部計算書について学生生徒等納付金収入固定資産固定負債前受金収入資産運用収入資産の部合計第1号基本金収入の部合計寄付金収入その他の固定資産負債の部合計資金収入調整勘定事業収入第3号基本金手数料収入有形固定資産流動負債その他の収入負債の部、基本金の部および消費収支差額の部合計資産売却収入補助金収入流動資産前年度繰越支払資金雑収入26,307,830,000153,269,512,81823,691,354,10425,529,887,895160,908,090,76224,584,826,1986,890,228,0006,221,267,271262,050,000189,386,501,687165,997,209,125290,770,425191,085,533,551163,429,888,64465,686,052,41675,654,337,088317,500,00015,954,309,51133,306,540,012341,050,70221,882,525,94136,083,490,246△7,394,763,000189,386,501,687△7,866,059,218191,085,533,5511,459,273,000100,000,0001,460,428,260100,000,0001,704,533,000137,315,203,3079,615,185,9081,789,562,210139,025,564,82111,498,664,0483,659,631,0003,020,589,239011,408,274,6714,371,851,00036,116,988,8695,074,564,36830,177,442,78927,170,083,41627,170,083,416937,836,0001,213,917,849科目科目科目科目予算本年度末本年度末本年度末決算前年度末前年度末前年度末差異増減増減増減(単位:円)(単位:円)(単位:円)●平成25年度資金収支計算書(平成25年4月1日?平成26年3月31日)●貸借対照表(平成26年3月31日)●平成25年度消費収支計算書(平成25年4月1日?平成26年3月31日)資金収支計算書は、教育研究等の諸活動に要する1年間の資金の収入、支出をみるもので、支出に対応する収入がどのような源泉から調達されているかをみることができます。また、借入金などの負債性のある収入や、固定資産取得に必要な支出、借入金返済などが全体の収支にどのような役割を果たしているかなどもみることができます。消費収支計算書は、毎年度の経営状況を示すものです。「消費支出」とは、学校法人が教育研究等の諸活動に消費する資産の取得価額または用役の対価のことです。「消費収入」とは、「消費支出」に充当し得る収入のことであり、負債性のない収入(帰属収入)から資本的支出(基本金組入額)を控除したものをいいます。「消費収入」と「消費支出」を対比することにより、収入超過か支出超過かが分かります。貸借対照表は、年度末における資産、負債、基本金および消費収支差額の状態を表示し、年度末時点での財政状態を表す重要な財務資料です。777,942,105△7,638,577,944△893,472,094668,960,729△28,720,425△1,699,031,8642,567,320,481△9,968,284,672△23,550,702△5,928,216,430△2,776,950,234471,296,218△1,699,031,864△1,155,2600△85,029,210△1,710,361,514△1,883,478,140639,041,761△11,408,274,671△702,713,3685,939,546,080-△276,081,849消費収入の部学生生徒等納付金帰属収入合計資産運用収入寄付金消費収入の部合計事業収入資産売却差額手数料補助金雑収入26,307,830,00025,529,887,89535,676,873,00036,876,678,047262,050,000290,770,425633,500,000948,623,12033,659,684,00034,029,635,6911,459,273,00001,460,428,260560,806,9671,704,533,0001,789,562,2104,371,851,0005,074,564,368937,836,0001,222,034,802科目予算決算差異(単位:円)777,942,105△1,199,805,047△28,720,425△315,123,120△369,951,691△1,155,260△560,806,967△85,029,210△702,713,368△284,198,802消費支出の部人件費消費支出の部合計資産処分差額管理経費前年度繰越消費支出超過額翌年度繰越消費支出超過額教育研究経費当年度消費支出超過額徴収不能引当金繰入額借入金等利息基本金取崩額〔予備費〕16,768,186,00016,600,793,58136,063,768,00035,798,759,67796,274,000384,904,0263,088,177,0003,904,849,40110,635,845,33913,039,929,33910,635,845,33912,125,247,45015,386,376,00014,535,714,7152,404,084,0001,769,123,98602,448,000424,755,000370,049,9540279,721,875300,000,000-科目予算決算差異(単位:円)167,392,419265,008,323△288,630,026△816,672,401--850,661,285-△2,448,00054,705,046-300,000,000支出の部人件費支出その他の支出借入金等返済支出支出の部合計管理経費支出資金支出調整勘定設備関係支出教育研究経費支出〔予備費〕施設関係支出借入金等利息支出次年度繰越支払資金資産運用支出16,807,084,00016,673,007,9695,028,565,0005,092,082,172138,880,000138,880,00065,686,052,41675,654,337,0882,497,562,0003,184,024,103△2,260,451,000△2,396,650,5561,962,084,0001,796,435,0579,974,513,0009,379,816,230300,000,000-2,282,604,0002,203,854,459424,755,000370,049,95427,014,815,41633,458,667,3571,515,641,0005,754,170,343科目予算決算差異(単位:円)134,076,031△63,517,1720△9,968,284,672△686,462,103136,199,556165,648,943594,696,770300,000,00078,749,54154,705,046△6,443,851,941△4,238,529,3431.資金収支計算書2.消費収支計算書3.貸借対照表基本金の部(単位:円)69.2%46.4%4.8%2.6%10.9%13.8%1.5%1.0%1.1%40.6%4.0%3.3%0.8%学生生徒等納付金(255億円)人件費(166億円)手数料(18億円)寄付金(9億円)管理経費(39億円)補助金(51億円)資産売却差額(6億円)借入金等利息(4億円)資産処分差額(4億円)教育研究経費(145億円)事業収入(15億円)雑収入資産運用収入(12億円)(3億円)消費支出(358億円)の内訳帰属収入(369億円)の内訳