■ページ本文テキスト■
TUSJournal2013(H25).10.17vol.191学受験時には、自分の未来像がまったく想像できていなかった。理工学部経営工学科を選んだのも、漠然と“将来、世の中の役に立つことを幅広く学びたい”という程度の理由からでした」栃木グランドホテルの代表取締役を務める若林可奈子さんは快活に笑う。そんな彼女だが、後の自分に強い影響を及ぼした、印象深い授業があるという。「一つはビジネスゲーム。4人のグループで起業し、現実の企業経営を模したモデルを設定して意思決定を行い、業績を競う演習です。もう一つは経営者の特別講演。世の中の仕組みや経営に対する好奇心に火が付き、夢中で聞き入ったことを思い出します」卒業研究のテーマは『都市ゴミ処理施設排熱の地域エネルギー利用システムの評価』。「環境思想を取り入れたまちづくりに強い興味があり、就職活動ではシンクタンクを受験したのですが、面接時の担当官に『あなたの希望を実現するには公務員がいいんじゃないか』と言われました。当時は、どんな職業に就けば自分のやりたいことが実現できるのかがわからなかったんですね」卒業後は、株式会社リクルート、盛岡のホテルを経て、2002年に家業である栃木グランドホテルに入社。ホテルウーマンとして活動するかたわら、市と市民が協働する催しに積極的に参加し、女性ならではの視点を生かして「お蔵の人形巡り」「とちぎの雛ひなまつり」などの企画を成功させた。「一般に“まちづくり”というと、いかに観光客を呼ぶかという外向きの発想になりがちですが、私は、まず地元の人たちが楽しめることが大切だと思ったんです」さらに若林さんは、映画やドラマ、CMのロケ地誘致を支援する「とちぎえ〜ぞ〜支援隊」を組織し、テレビドラマ『JIN-仁-』や、映画『ALWAYS三丁目の夕日』などの地元撮影を実現させる。ロケスタッフなどの来訪者が増えたことで、ホテルの宿泊客も増えた。今、若林さんが目指すのは、北海道富良野市だ。「富良野は『北の国から』で一躍有名になったけれど、今では富良野の自然や風土そのものが魅力的な観光資源になっています。栃木市も、例れいへいし幣使街道や見世蔵、巴うずま波川の舟運など、情緒ある江戸文化を今に残す町。全国の皆さんに“一度は訪れてみたい”と思ってもらえるような、そんな街にしていきたいんです」最後に、現在の理科大生にメッセージをお願いした。「自分自身と徹底的に向き合う時間を、学生時代にたくさんつくってほしいですね。自分は何をしている時に最も生き生きとしていられるのか、とことん突き詰めてみてください。きっと自分にしかできない仕事が見付かるはずです」08学生時代に、自分自身と徹底的に向き合ってほしい。その過程で“本当の自分らしさ”が見付かるんです。ふるさと栃木の魅力を全国に発信するホテルウーマン1995年、理工学部経営工学科卒業。株式会社リクルート(現・株式会社リクルートホールディングス)、盛岡グランドホテル勤務を経て、栃木グランドホテルに入社。現在は代表取締役。2007年、積極果敢に活動・挑戦している人間力あふれる若者に与えられる「人間力大賞」(主催・日本青年会議所)総務大臣奨励賞を受賞。また、栃木いちごの商品開発・普及PR事業を行う「とちぎいちご王国」顧問も務める。今でも仲の良い、大学時代の友達グループ(右端が若林さん)若林可奈子(わかばやし・かなこ)「大若林可奈子さん(栃木グランドホテル代表取締役)HitoHitoHito東京理科大学学長学校法人東京理科大学理事長総合教育機構理数教育研究センター長数学者発行所東京都葛飾区新宿6-3-1東京理科大学広報課?03-5876-1717https://www.tus.ac.jp/●特集「近代科学資料館」●年頭の言葉●理大祭2013開催報告★2013年理大祭日程★次号予告〈葛飾地区〉〈野田地区〉〈神楽坂地区〉〈久喜地区〉11月9日(土)?10日(日)11月22日(金)?24日(日)11月23日(土・祝)?24日(日)11月9日(土)?10日(日)JR金町駅から葛飾キャンパスへ向かう道に右のような看板が掲げられているのはご存知でしょうか。2013年8月からこの一帯(※下地図参照)が「金町銀座商店会」から「金町理科大商店会」へと名称を変更しました。金町の北口地区のさらなる発展を期待する、本商店会の会長・山田康嗣さんに、名称変更に至った経緯と理科大への期待を伺うと、次のように話してくれました。「大学と協力し、一緒に手をとって金町を発展させることができれば良いなと。わたしたちが目指しているのは住みたい街NO.1と言われる吉祥寺なんです。『東の吉祥寺』となるには、豊かな自然環境、一大ショッピングタウン、そして大学などの大きな教育機関、という三つの要素が欠かせないと思っています。わたしたちは東京理科大学に一番近い商店会なので、今回の葛飾キャンパス開設を機に、より良い友好関係を築きお互いに発展をしていくことを願って、名称を変更しました。『住みたい』と思ってもらえる魅力的な街をつくることで、若い人たちがたくさん集まれば、お互いにとってすごくうれしい話ですよね。理科大の学生さんも、地域のお祭りに参加してもらったりして、コミュニケーションが取れればとても良いですね」「金町理科大商店会」誕生−山田会長に聞く−「科学を楽しく〜身の周りには面白いことが多い〜」ヒット曲多数、尾崎亜美さんの美しい歌声をお楽しみください東京理科大学を代表する方々によるバラエティーに富んだ記念講演会を開催します。高校生を対象に募集した論文から最優秀賞を決める「第4回坊っちゃん科学賞」や中学・高等学校等で優れた授業を実践した数学科の教員を顕彰する式典「第5回数学授業の達人授賞式」のほか、素敵な景品が当たる空くじなしのお楽しみ抽選会や地域グルメ・理科大物産展など食べて、飲んでお祭りをみんなで楽しみましょう。他にもさまざまな面白いイベントが盛りだくさん。ぜひ、お気軽にお越しください。血中のがん細胞を捕まえる等最新の研究成果をパネル展示・説明します。26研究室が出展。理科大研究紹介「日本の将来・企業の将来・理科大の戦略」「Iamalonelymath-magi?musician」講演時間/11:00〜11:45会場/図書館大ホール講演時間/11:45〜12:30講演時間/15:30〜16:30東京理科大学ホームカミングデー2013(同窓祭)を開催します藤嶋昭氏中根滋氏秋山仁氏記念講演会科学に興味を持つ・楽しむ開催日時/10月27日(日)10:00〜17:00会場/東京理科大学葛飾キャンパスJR・京成金町駅から徒歩約8分葛飾キャンパスで、入場自由、無料のお祭りイベントを開催!エンターテインメントを楽しみ、科学への興味をそそるイベントやお祭りを楽しめるさまざまな仕掛けがあります。どなたでも参加OK!会場/図書館大ホール実施時間/13:15〜14:45尾崎亜美スペシャルライブOB・OG、現役学生、葛飾区民グループのライブ、葛飾総合高校のパレード等をお楽しみください。桂歌助師匠の落語、鏡味正二郎さんの太神楽曲芸を楽しんでください。ふれあいライブステージお笑い演芸会開演時間/10:20〜16:20会場/屋外ステージ開演時間/15:00〜16:30会場/講義棟エンターテインメントを楽しむその他のイベントそれぞれのブースで実験・工作を通じて身近な科学を楽しめる体験型サイエンスイベント。ぜひ親子でご参加ください。科学好きのキッズ集まれ。大人から子どもまで楽しめます。サイエンス夢工房キッズサイエンスライブショウ会場/講義棟会場/講義棟会場/講義棟講演テーマ講演テーマ講演テーマプログラムおよび実施内容は変更される場合がございます。雨天決行。荒天の場合はコーナーの実施会場が変更になる場合があります。開催日時/2013年10月27日(日)10:00?17:00場所/東京理科大学葛飾キャンパスイベント詳細はホームページへhttp://www.risoukai-hcd.jp/問い合わせ先/理窓会事務局TEL03-3260-0725E-mail:risokai@admin.tus.ac.jp10月2日(水)、五感を使って数学の理論を実体験できる「数学体験館」を本学近代科学資料館内(新宿区神楽坂)に開設しました。本館は、『数学体験プラーザ』『数学工房』『数学授業アーカイブス』の3つから構成される体験的学習型施設で、高校までの理解不足を補う補習教育の強化、大学での数学の初年次教育の充実を目的として開設されました。※常設展示等の詳細は学報1月号(2014年1月上旬発行)で特集を行う予定です。秋山仁の数学体験館を開設?五感を使って数学の理論を実体験?イトーヨーカドーJR金町駅三菱東京UFJ銀行金町支店ローソン葛飾区金町地区センター金町理科大商店会ゾーン葛飾キャンパス商店会長の山田さん