塚本 良道 ツカモト ヨシミチ TSUKAMOTO Yoshimichi 教授
理工学部 土木工学科
塚本研究室
教員プロフィール
連絡先 |
〒278-8510 千葉県野田市山崎2641 TEL : 04-7124-1501 (代表) 内線:4004 FAX : 04-7123-9766 |
---|---|
電子メールアドレス | |
ホームページURL | http://www.rs.noda.tus.ac.jp/soil/ |
出身大学 |
1990年 東京大学 工学部 土木工学科 卒業
|
出身大学院 |
1993年 ケンブリッジ大学大学院 工学系研究科 地盤工学 博士課程
単位取得満期退学
|
取得学位 |
ケンブリッジ大学大学院 学術博士(Ph.D.) 課程 |
研究経歴 |
1990~1993(博士課程):海洋構造物の支持力特性 1995~2000:兵庫県南部地震で液状化したマサ土の液状化変形特性 1995~2000:EPSとジオグリッドを用いた補強土擁壁 1995~2001:液状化による地盤の側方流動と杭の挙動 1995~2003:飽和および不飽和砂質土の液状化後の沈下特性 1995~2003:スウェーデン式貫入試験に基づく地盤定数の定量化 1997~2001:液状化対策としての締固め工法による地盤の密度増加の評価 2000~2002:不完全飽和砂質土の液状化特性 2002~2003:液状化対策に用いられる人工材鉛直ドレーン工法の性能評価 2003~:地震による高速長距離地すべりを誘引する不飽和土の残留強度と流動距離の推定 2003~:液状化対策に用いられる薬液注入固化工法に関する研究 2004~:繰返し孔内水平載荷試験に基づく砂質土の液状化強度の評価 2007~:EPSブロックとEPSビーズを用いた軽量混合土工法 2007~:砂質土の繰返し強度・残留強度に及ぼす飽和度の影響(不完全飽和・不飽和) 2008~:砂地盤の地震時挙動の評価への原位置貫入試験の有効利用 2010~:気泡混合軽量改良土・高炉水砕スラグの変形強度特性 2010~:地震時の砂地盤の側方流動 |
研究職歴 |
1993-1995 九州大学工学部建設都市工学科 助手 1995-2000 東京理科大学理工学部土木工学科 助手 2000-2002 東京理科大学理工学部土木工学科 講師 2003-2006 東京理科大学理工学部土木工学科 助教授 2007- 東京理科大学理工学部土木工学科 准教授 |
性別 | 男 |
生年月 | 1965年7月 |
研究キーワード | 地盤工学 |
---|---|
研究分野 |
地盤工学 (地震時の砂地盤の液状化と関連する工学的問題) |
研究課題 |
砂地盤の液状化にともなう流動・沈下 原位置試験に基づく砂地盤の液状化判定 降雨・地震力を受ける斜面の安定性 さまざまな液状化対策工法の効果の評価 地震時の砂地盤の液状化と関連する現象 |
受賞 |
|
学会活動 |
|
客員教授 |
|